ヘンケルは数十年にわたり、パッケージのサステナビリティに注力してきました。ヘンケルのパッケージはすべて、消費者の期待に応える一方で原料を可能な限り最小限にし、かつ最もサステナブルな原料を用いるよう設計されています。循環バリューチェーンの3つの重要フェーズを反映したヘンケルの新しい戦略的体制は、総合的なアプローチを表しています。これはサステナビリティのリーダーとして、業界全体のパートナーとともにサステナブルな未来に向かって進んでいくというヘンケルの意欲を明確に示したものです。
ヘンケルの人事部門担当取締役副社長でサステナビリティ評議会会長のカトリーン・メンゲスは「会社、消費者、政府、そしてその他の組織にとって、循環経済を促進させることはかつてないほど重要です。私たちが地球上の限りある資源で豊かな生活を送れる唯一の方法は、できる限り多くの原料を再使用、リサイクルすることです。この概念は、サステナブルなパッケージへの私たちの取り組みの中心となるものです」と述べています。「人と地球の利益のため、パートナーとともにバリューチェーン全体で、サステナブルな資源からなる原料をスマートな設計に取り入れて、サイクルを完結させたいと考えています」
サステナブルなパッケージのためのヘンケルの新しい体制は、循環バリューチェーンの3つの重要フェーズを反映しています。各フェーズは具体的な行動で表されています。
サステナブルなパッケージを促進する唯一の方法は、業界全体、そしてバリューチェーン全体の組織が互いに協力し合うことです。このため、ヘンケルはさまざまなパートナーと協働し、パッケージの開発でイノベーションを推進し、リサイクルのインフラの改善を促進しています。例えば、エレン・マッカーサー財団が主導する取り組みである新プラスチック・エコノミーに参加しています。この取り組みではステークホルダーが一丸となってプラスチックの将来を再考、再設計し、循環経済に弾みをつけようとしています。ヘンケルはまた、社会的企業であるプラスチックバンクと提携しています。この企業は貧困層の人々に、地域のプラスチックごみを集めることでお金を得たりサービスを受けたりできる機会を与え、海洋プラスチックを削減することを目的としています。集められたプラスチックはリサイクルされます。
* 残留物がリサイクル可能性に影響する場合がある接着剤製品を除く
※本プレスリリースは、2018年9月3日にドイツ・ヘンケル本社が発表したプレスリリースの日本語訳版です。本プレスリリースは英語が原本であり、その内容・解釈については英文プレスリリースが優先します。